一人ツーリング
TOMの浜田です。
昨日の一人ツーリング、用意のいい私は事前に準備
ワークマンのインナーシャツにヘルメットインナー

調べていたら評価高かったので、近くのワークマンに買いに行った
これで1500円とは、ほんとバーゲンプライス!!
普段Tシャツでしか乗らないのですが、やはり長距離は紫外線が気になる

UVカット95パーセント、しかもー5℃の体感だと・・・
出来れば来たくないし、かぶりたくもない

暑すぎて体感は分からなかったのですが、確かに日焼けはしていない
それが日よけ止めの恩恵なのかは分からない(笑)
そうそう、今どきのヘルメットってインナー洗えるんだ
5ピースのインナー全て外してと

ガンガン洗って干した

こいつはありがたい、これから数回乗ったら洗うようにしよう!!
イヤーピースもあご紐カバーも外れてありがたい

そして帰ったら家内がステーキ焼いてくれた
デカッ!!

低温調理器で下準備、 ボニークでしっとり柔らかく
待ってる間に私はお酒の準備

ワインにビール、どちらから行こうか迷う所(笑)

もう幸せ・・・
・・・しかし体に熱がこもって、寝るまで暑かった...。
いつもありがとうございます。
今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。)
人気投票
――――――――――――――――――――
←投票をお願いします♪
押してくれた皆様に何かいい事があります様に!! …いや、必ずあります。
昨日の一人ツーリング、用意のいい私は事前に準備
ワークマンのインナーシャツにヘルメットインナー

調べていたら評価高かったので、近くのワークマンに買いに行った
これで1500円とは、ほんとバーゲンプライス!!
普段Tシャツでしか乗らないのですが、やはり長距離は紫外線が気になる

UVカット95パーセント、しかもー5℃の体感だと・・・
出来れば来たくないし、かぶりたくもない

暑すぎて体感は分からなかったのですが、確かに日焼けはしていない
それが日よけ止めの恩恵なのかは分からない(笑)
そうそう、今どきのヘルメットってインナー洗えるんだ
5ピースのインナー全て外してと

ガンガン洗って干した

こいつはありがたい、これから数回乗ったら洗うようにしよう!!
イヤーピースもあご紐カバーも外れてありがたい

そして帰ったら家内がステーキ焼いてくれた
デカッ!!

低温調理器で下準備、 ボニークでしっとり柔らかく
待ってる間に私はお酒の準備

ワインにビール、どちらから行こうか迷う所(笑)

もう幸せ・・・
・・・しかし体に熱がこもって、寝るまで暑かった...。
いつもありがとうございます。
今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。)
人気投票
――――――――――――――――――――

押してくれた皆様に何かいい事があります様に!! …いや、必ずあります。
四国カルスト
TOMの浜田です。
本日木曜は定休日、今日は以前から考えていた一人ツーリング
というのも、10代の時から乗り続けてきたバイクなのですが、根っからのスプリンター、遠くに行くことはない
若い時、みんなにツーリング誘われるもいつも途中でリタイヤ
そんな私が年を取り、いい大人になったら行こうと決めていた(笑)
まず高速に乗る、これも夢だった・・・
40年前のバイクを手に入れ、コツコツと整備して無事行けるのか ・・・そいつが楽しいところ(笑)
しっかし今日は暑い、分かってはいたのですが暑い
道中、早速休憩

高速に乗り、最初のパーキングエリア(笑)
そして高速を降り、国道を流す
またまた休憩タイム、この時点で帰ろうかと悩む

とりあえず、マシンは壊れる様子無し 至って快調 ・・・私が壊れる寸前(笑)
とにかく暑い、下準備はして日焼け止めに涼しいインナー、しかし効果なさそう
なんとか目的地の四国カルストまでやって来た


ここまでくれば寒くなるかと上に着るものまで準備している
ところがどうだ、全く変わることなく暑い・・・
これには驚く、夏に車ではよく涼みに来るのですが(汗)

道路わきに見える牛さんも暑そう!!
もう景色楽しむ余裕なし

予定では松山へ抜けて帰る予定だったのですが最短距離でUターン!!
今回で分かったこと、K100RSの整備は間違いなく壊れそうもない、そして・・・
・・・夏場はバイクに乗らない(笑)...。
いつもありがとうございます。
今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。)
人気投票
――――――――――――――――――――
←投票をお願いします♪
押してくれた皆様に何かいい事があります様に!! …いや、必ずあります。
本日木曜は定休日、今日は以前から考えていた一人ツーリング
というのも、10代の時から乗り続けてきたバイクなのですが、根っからのスプリンター、遠くに行くことはない
若い時、みんなにツーリング誘われるもいつも途中でリタイヤ
そんな私が年を取り、いい大人になったら行こうと決めていた(笑)
まず高速に乗る、これも夢だった・・・
40年前のバイクを手に入れ、コツコツと整備して無事行けるのか ・・・そいつが楽しいところ(笑)
しっかし今日は暑い、分かってはいたのですが暑い
道中、早速休憩

高速に乗り、最初のパーキングエリア(笑)
そして高速を降り、国道を流す
またまた休憩タイム、この時点で帰ろうかと悩む

とりあえず、マシンは壊れる様子無し 至って快調 ・・・私が壊れる寸前(笑)
とにかく暑い、下準備はして日焼け止めに涼しいインナー、しかし効果なさそう
なんとか目的地の四国カルストまでやって来た


ここまでくれば寒くなるかと上に着るものまで準備している
ところがどうだ、全く変わることなく暑い・・・
これには驚く、夏に車ではよく涼みに来るのですが(汗)

道路わきに見える牛さんも暑そう!!
もう景色楽しむ余裕なし

予定では松山へ抜けて帰る予定だったのですが最短距離でUターン!!
今回で分かったこと、K100RSの整備は間違いなく壊れそうもない、そして・・・
・・・夏場はバイクに乗らない(笑)...。
いつもありがとうございます。
今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。)
人気投票
――――――――――――――――――――

押してくれた皆様に何かいい事があります様に!! …いや、必ずあります。
K100RS
TOMの浜田です。
この前からのプロジェクト、バイクの整備と清掃
フロント周りはこの前簡単に終わらせたので、今回はリア周り

灯油を使って徹底的に油汚れを取る

ブラシや筆、そしてこの前ご紹介の工場出し生活ロール(不織布)で数時間
ホイールもアルミが腐食している、まあ40年前のバイクなもので・・・

色々なもので丸洗い

乾かして真鍮ブラシやサンドペーパーで軽く仕上げ
ついでにタイヤは新品に

各ボルトのチェックとオイル周りを全て交換

エンジンオイルにエレメント、ミッションにデフオイルと車みたいな構造(笑) ・・・もちろんブレーキオイルも
オイルまみれだったエンジン周りも油ひとつ付いていない
とどめにオキツモの耐熱スプレー

カラーは半艶ブラック
石を跳ねて剥げているエンジンフロント回り

継ぎ目でピタッと養生し、数回に分けてスプレー

とどめは蓋にスプレーし、それを筆ペンで塗っていく

たぶん技ありの綺麗さ(笑)

K100RS
ETCも取り付けたことだし、試し乗り
今回2回目、一度目は帰ってきたら部品がバラバラ落ちてきた(笑)
3速、4速、そしてトップの5速まで目いっぱい回す ・・・ここだけの話
そして帰ってきたら、今度は部品こそは落ちる気配はないのですが、エンジンがストール(汗)
セルの回りもおかしい
まずヒューズ回りをチェック、飛んでいなくても接点で不具合も起こる
ストールはリレーか燃料ポンプ、セルモーターはメインキーやキルスイッチ周り、それかリレーかセルモーター・・・

なんとかリレーだけで済みそう、合間を見てセルモーターのO/Hもやっておこう
まあ乗り初めは色々とあるのですが、一通り出ればあとはそう壊れる事はない
あ~~楽しい・・・
・・・これだから旧車はやめられない...。
いつもありがとうございます。
今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。)
人気投票
――――――――――――――――――――
←投票をお願いします♪
押してくれた皆様に何かいい事があります様に!! …いや、必ずあります。
この前からのプロジェクト、バイクの整備と清掃
フロント周りはこの前簡単に終わらせたので、今回はリア周り

灯油を使って徹底的に油汚れを取る

ブラシや筆、そしてこの前ご紹介の工場出し生活ロール(不織布)で数時間
ホイールもアルミが腐食している、まあ40年前のバイクなもので・・・

色々なもので丸洗い

乾かして真鍮ブラシやサンドペーパーで軽く仕上げ
ついでにタイヤは新品に

各ボルトのチェックとオイル周りを全て交換

エンジンオイルにエレメント、ミッションにデフオイルと車みたいな構造(笑) ・・・もちろんブレーキオイルも
オイルまみれだったエンジン周りも油ひとつ付いていない
とどめにオキツモの耐熱スプレー

カラーは半艶ブラック
石を跳ねて剥げているエンジンフロント回り

継ぎ目でピタッと養生し、数回に分けてスプレー

とどめは蓋にスプレーし、それを筆ペンで塗っていく

たぶん技ありの綺麗さ(笑)

K100RS
ETCも取り付けたことだし、試し乗り
今回2回目、一度目は帰ってきたら部品がバラバラ落ちてきた(笑)
3速、4速、そしてトップの5速まで目いっぱい回す ・・・ここだけの話
そして帰ってきたら、今度は部品こそは落ちる気配はないのですが、エンジンがストール(汗)
セルの回りもおかしい
まずヒューズ回りをチェック、飛んでいなくても接点で不具合も起こる
ストールはリレーか燃料ポンプ、セルモーターはメインキーやキルスイッチ周り、それかリレーかセルモーター・・・

なんとかリレーだけで済みそう、合間を見てセルモーターのO/Hもやっておこう
まあ乗り初めは色々とあるのですが、一通り出ればあとはそう壊れる事はない
あ~~楽しい・・・
・・・これだから旧車はやめられない...。
いつもありがとうございます。
今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。)
人気投票
――――――――――――――――――――

押してくれた皆様に何かいい事があります様に!! …いや、必ずあります。
K100RS
TOMの浜田です。
昨日の続き、バイクの洗車時 カウルを外したついでに気になる所のプチレストア(笑)
ラジエターグリルのネットがサビサビ

外して真鍮ブラシとペーパーかけて塗装
バッフルの塗装ではない(笑)

乾いたら組み込み、もうピッカピカ!!

ちなみにこのカウルやサイドカウルはFRPではなく、鋳物
どうりで歪もないし無茶苦茶きれい、まるで芸術品

ただし重いのが玉に瑕、カウル全部外すとかなり軽量出来る
最後にネジ2本を構える必要があった
何か面白い事ないか・・・
いい事思いついた!!
ネジを買ってきてそこに遊び心でジルコニアを埋め込んでみよう
ジルコニアは人工ダイヤモンドと呼ばれ、パッと見ダイヤモンド(笑)
正確にセンターを出し、4種類のドリルの刃で掘っていく

我ながらうまくいった、いつもの奇跡

まったく器用なのか不器用なのか、未だに分からん(笑)
接着はニ液性エポキシ

こいつなら間違いない
全く 何屋さんなのか(笑)

バッチリいい感じ

目立つところは派手で嫌なのですが、誰もが気づかない所なら・・・
これでどうだ!!

K100RS

あくまで自己満足・・・
・・・何人かに気付かれたら純正ネジに戻そう(笑)...。
いつもありがとうございます。
今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。)
人気投票
――――――――――――――――――――
←投票をお願いします♪
押してくれた皆様に何かいい事があります様に!! …いや、必ずあります。
昨日の続き、バイクの洗車時 カウルを外したついでに気になる所のプチレストア(笑)
ラジエターグリルのネットがサビサビ

外して真鍮ブラシとペーパーかけて塗装
バッフルの塗装ではない(笑)

乾いたら組み込み、もうピッカピカ!!

ちなみにこのカウルやサイドカウルはFRPではなく、鋳物
どうりで歪もないし無茶苦茶きれい、まるで芸術品

ただし重いのが玉に瑕、カウル全部外すとかなり軽量出来る
最後にネジ2本を構える必要があった
何か面白い事ないか・・・
いい事思いついた!!
ネジを買ってきてそこに遊び心でジルコニアを埋め込んでみよう
ジルコニアは人工ダイヤモンドと呼ばれ、パッと見ダイヤモンド(笑)
正確にセンターを出し、4種類のドリルの刃で掘っていく

我ながらうまくいった、いつもの奇跡

まったく器用なのか不器用なのか、未だに分からん(笑)
接着はニ液性エポキシ

こいつなら間違いない
全く 何屋さんなのか(笑)

バッチリいい感じ

目立つところは派手で嫌なのですが、誰もが気づかない所なら・・・
これでどうだ!!

K100RS

あくまで自己満足・・・
・・・何人かに気付かれたら純正ネジに戻そう(笑)...。
いつもありがとうございます。
今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。)
人気投票
――――――――――――――――――――

押してくれた皆様に何かいい事があります様に!! …いや、必ずあります。
洗車
TOMの浜田です。
今日は朝から雨、この前の晴れた日にどうしても我慢できなくなって洗車した ・・・バイク(笑)
パッと見きれいなのですが、どうしてもカウル内に38年間の汚れが溜まってる

K100RS
私のもとにやって来たのは去年だったのですが、ナンバーを取ったのは先月
軽く2回ほど洗っていたのですが、どうしても納得のいくよう徹底的に洗いたかった

使うのはこれ

KUREのエンジンクリーナー
40年くらい前からお世話になっている
かれこれ車のエンジンは何百台とこなした!!
要するに丸洗い、準備はエンジンの吸気側とコンピューター等電装系の養生

さて始めようか

バケツ石鹸と各種ブラシ

クリーナー1本をまるまる吹きかけ、足りないところはバケツ石鹸でゴシゴシ!!
あとは水で徹底的に流す
バイクや車、そして電気製品も水に浸かっても本当は大丈夫
しかし電源を入れてしまうとショートしてアウト!! とにかく徹底的に乾かす
さて、バイクは養生していたのでエアーで水を飛ばし、念の為2~3時間天日干し
そしてエンジンを掛け、数キロ走ってきた
あとは徹底的に拭き取るのですが、汚れたタオルは洗剤で洗いの繰り返し
私は何故か月に一枚はタオルが駄目になる(笑)
汚れが付かなくなったらプラスティックとゴム系にレザーワックスで仕上げる
ウエスで吹き上げながら伸ばしていくのですが、最後はやはり思いっきり絞ったタオル!!
水分を含んだタオルで伸ばしながら隅々まで、ポイントはベタつきが無くなるまで何度も何度も・・・
よく室内をレザーワックス掛ける人がいるのですが、拭き上げが出来ていない人が多い ・・・逆に汚く感じる(汗)
たまにレザーワックスもいいのですが、とにかく絞ったタオルで吹き上げの繰り返し
そして仕上がった私の愛車!!

とりあえずアルミの汚れ以外はピッカピカ!!

ここまでやれば私の用途だと20年は大丈夫・・・
・・・あっ、私が大丈夫でないかも(笑)...。
いつもありがとうございます。
今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。)
人気投票
――――――――――――――――――――
←投票をお願いします♪
押してくれた皆様に何かいい事があります様に!! …いや、必ずあります。
今日は朝から雨、この前の晴れた日にどうしても我慢できなくなって洗車した ・・・バイク(笑)
パッと見きれいなのですが、どうしてもカウル内に38年間の汚れが溜まってる

K100RS
私のもとにやって来たのは去年だったのですが、ナンバーを取ったのは先月
軽く2回ほど洗っていたのですが、どうしても納得のいくよう徹底的に洗いたかった

使うのはこれ

KUREのエンジンクリーナー
40年くらい前からお世話になっている
かれこれ車のエンジンは何百台とこなした!!
要するに丸洗い、準備はエンジンの吸気側とコンピューター等電装系の養生

さて始めようか

バケツ石鹸と各種ブラシ

クリーナー1本をまるまる吹きかけ、足りないところはバケツ石鹸でゴシゴシ!!
あとは水で徹底的に流す
バイクや車、そして電気製品も水に浸かっても本当は大丈夫
しかし電源を入れてしまうとショートしてアウト!! とにかく徹底的に乾かす
さて、バイクは養生していたのでエアーで水を飛ばし、念の為2~3時間天日干し
そしてエンジンを掛け、数キロ走ってきた
あとは徹底的に拭き取るのですが、汚れたタオルは洗剤で洗いの繰り返し
私は何故か月に一枚はタオルが駄目になる(笑)
汚れが付かなくなったらプラスティックとゴム系にレザーワックスで仕上げる
ウエスで吹き上げながら伸ばしていくのですが、最後はやはり思いっきり絞ったタオル!!
水分を含んだタオルで伸ばしながら隅々まで、ポイントはベタつきが無くなるまで何度も何度も・・・
よく室内をレザーワックス掛ける人がいるのですが、拭き上げが出来ていない人が多い ・・・逆に汚く感じる(汗)
たまにレザーワックスもいいのですが、とにかく絞ったタオルで吹き上げの繰り返し
そして仕上がった私の愛車!!

とりあえずアルミの汚れ以外はピッカピカ!!

ここまでやれば私の用途だと20年は大丈夫・・・
・・・あっ、私が大丈夫でないかも(笑)...。
いつもありがとうございます。
今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。)
人気投票
――――――――――――――――――――

押してくれた皆様に何かいい事があります様に!! …いや、必ずあります。