GR86 AVIC-CQ912Ⅲ-DC

TOMの浜田です。










GR86のヘッド、そいつは最新9インチサイバーナビ















AVIC-CQ912Ⅲ-DC

AVIC-CQ912Ⅲ-DC


しかし改めてよく見ると、とってもデカイ!!






サウンドナビの7インチナビと比べてみた














AVIC-CQ912Ⅲ-DC


まるで大人と子ども(笑)


取り付けには用心深い私、マニュアルを作ってる















AVIC-CQ912Ⅲ-DC


どうって事はないのですが、これがあれば抜かる事ないし、何よりも安心感がある


ちなみにダイヤトーン・サウンドナビは、どのモデルでも目をつぶって取り付けできる(笑)








さて当店の2階の部屋、大きな部屋も入れ4つの部屋がある


その中の一つが材料置き場、レザーの数だけでも数十種類
















TOM



そこで日向ぼっこしているのは誰!!

















インナーバッフル


天日干しのインナーバッフル、ここでじっくりと乾かしている



ピラーツィーターも明日には生地を貼れそう
















ピラーツィーター



そして乾いたインナーバッフル取り付け
















インナーバッフル



明日には音出し出来そうな、今回の楽しみは音が良くなったという新型サイバーナビの音


サイバーナビ史上最高音質とあったのですが、気になる






そしてお客様が送ってこられたUSBケーブルの音・・・














            ・・・これも大いに気になる...。












いつもありがとうございます。

今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。) 

人気投票

――――――――――――――――――――
人気ブログランキングバナー ←投票をお願いします♪

押してくれた皆様に何かいい事があります様に!!     …いや、必ずあります。











KOJO TECHNOLOGY ve-02pM

TOMの浜田です。










当店の定番である仮想アース














KOJO TECHNOLOGY ve-02pM

KOJO TECHNOLOGY ve-02pM



装着されたお客様は皆ビックリする、何を隠そう一番驚いたのはこの私(笑)









ESB 8000シリーズに取り付ける装着率はかなり高い












KOJO TECHNOLOGY ve-02pM


今回のGR86も例外ではない



さてツィーター側の取り付け位置は、純正スコーカー位置!!














KOJO TECHNOLOGY ve-02pM


ここには、もうすでにサイバーナビのGPSアンテナを取り付け


その近くに薄めのエプトシーラーを巻き付けてタイラップで固定!!










最後にスピーカーマイナスケーブルと共締め




KOJO TECHNOLOGY ve-02pM


スコーカー外した金具がバタつかないようネジも戻す













スナップオン


この前購入したスナップオンが大いに役に立つ








今回配線類は全て左側に集中














配線作業


サイバーのTVアンテナにETCアンテナ、そしてドライブレコーダー








配線作業


まあ通常の取り付けではない、見る人が見ればわかる・・・














                 ・・・私の性格(笑)...。














いつもありがとうございます。

今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。) 

人気投票

――――――――――――――――――――
人気ブログランキングバナー ←投票をお願いします♪

押してくれた皆様に何かいい事があります様に!!     …いや、必ずあります。











GR86 オーディオ

TOMの浜田です。








GR86の配線作業



午前中にドア通線をやっつけ、午後からはそれぞれケーブルの仕上げ








バタつきそうな場所にはスポンジを巻いていき、鉄板近くの場所にはコルゲートチューブ


デッキ裏の配線もまとめて、後はナビを組み込むだけ












GR86


おそらく同業者の方が見てもビックリの仕上げ方!!








おっ、そうだ 昨日の純正スピーカー ミッドウーファーは2Ωだったのですが、他のスピーカーも気になる


テスターで測ってみた












GR86


ツィーターにスコーカーは普通に4Ω、厄介なのはミッドウーファーだけか     ・・・覚えとこう




サイバーナビのUSBケーブルは3系統、1つはデーター通信用、残り2つは音楽再生で使用できる













GR86


ETCも86はグローボックス内



一番重要であるデッドニング













GR86



まずはインナー処理から




そしてミッドウーファー用のインナーバッフル製作にかかる










型を使用してルーターでズバッとカット




インナーバッフル




それらを組み合わせて、後は待つだけ














インナーバッフル


一時期プレスを導入しようと思ったのですが、M&M吉岡氏によると あまり圧着しすぎても駄目らしい


適度にボンドが役目を果たしてくれるようにと





なるほど納得させられた、人の意見は参考にする方なので・・・














           ・・・全てを聞いて参考にする、結構頭は柔らかい方だと思う...。














いつもありがとうございます。

今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。) 

人気投票

――――――――――――――――――――
人気ブログランキングバナー ←投票をお願いします♪

押してくれた皆様に何かいい事があります様に!!     …いや、必ずあります。


















GR86

TOMの浜田です。












今日はクロストレックの納車、徳島からの出張帰りに寄っていただいた   














TOM


   ・・・ついでにお土産も頂いた















いただきもの

鳴門金時のお菓子に うどん



なんか、こだわっていそうなうどん、楽しみです!!









そうそう、頂きものといえば朝ご近所の方からおすそ分けと











見るからに美味しそうなリンゴ







いただきもの


たぶん青森からの贈り物






そしてお客様からまたまた頂いた















いただきもの

一番搾り


今日は何だか頂く日(笑)














さてGR86、純正スピーカー













GR86



お客様には聞いていたのですがRZグレードは何でも3wayだとか









おおっ、ツィーター位置にスコーカーも















GR86


ツィーターはグリルに埋め込まれてた
















GR86




そしてミッドウーファー














GR86


フレームはチープなプラスチック製なのですが、マグネットが以上にデカイ!!


しかも2Ω、音よりパワー重視か








これはこれで気になる、コンデンサーとか全部取っ払って純正3wayマルチとか面白そう


多分コスパは半端でないだろう、こんな面白そうなこと好きです






ん~~、手がけてみたい・・・















                  ・・・だから仕事にならん(笑)...。














いつもありがとうございます。

今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。) 

人気投票

――――――――――――――――――――
人気ブログランキングバナー ←投票をお願いします♪

押してくれた皆様に何かいい事があります様に!!     …いや、必ずあります。











ドライブレコーダー

TOMの浜田です。








今日はGR86に取り付けるドライブレコーダー











定番のカロッツエリア






VREC-DH301D

VREC-DH301D






去年新しくなり、以前のDH300Dとの違いはイベント録画の記録時間変更や駐車監視モードの設定が出来たり


何よりうれしいのが、付属のマイクロSDカードが16GBから32GBに!!













VREC-DH301D





ドライブレコーダーの取り付けと同時にナビのTVアンテナやETCアンテナ


これらをベストな位置に取り付ける






いつもの位置決めから











アンテナ




ドラレコのリアカメラのセンターも














VREC-DH301D



ドラレコの電源加工、苦手なハンダ作業











なのですが、道具がいいのかプロ並みの盛り




ハンダ



当店ではドラレコは電源を入れ、映像を映しながらベストな場所に取り付ける













VREC-DH301D


まあ時間はかかるのですが失敗はない













VREC-DH301D



ただ問題なのがこのドラレコ、左右と上下しか動かず、どうしても映像かマウントが曲がってしまう








まあそれらも考えながら









VREC-DH301D



しかし、いつも思うのがアイサイトさえ付いてなければ・・・
















             ・・・アンテナ類全てを思っている場所に取り付けできるのに...。














いつもありがとうございます。

今日もポチッとお願いします。(一日一回カウントされますのでご協力お願いします。) 

人気投票

――――――――――――――――――――
人気ブログランキングバナー ←投票をお願いします♪

押してくれた皆様に何かいい事があります様に!!     …いや、必ずあります。











プロフィール

tom hamada

Author:tom hamada
高知県のカーオーディオ専門店
プロショップTOMのオーナー浜田です。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブログランキング
QRコード
QRコード